top of page

11月28日(日)

|

伊丹市

ハイブリッド・コンディショニングセミナー 〜治療とトレーニング〜

ライブ or オンライン参加可能

ハイブリッド・コンディショニングセミナー 〜治療とトレーニング〜
ハイブリッド・コンディショニングセミナー 〜治療とトレーニング〜

日時・場所

2021年11月28日 9:30 – 17:30

伊丹市, 日本、兵庫県伊丹市

イベントについて

2021年1月にActive-Aid Program修了生とプロ野球選手個人キャンプに帯同しました!

その際に行った肩のコンディショニングアプローチについて、帯同した治療家とActive-Aid Program代表根城がトレーナー目線からお届けするスペシャルコンテンツです!

*このセミナーは、現地またはオンライン(zoom)にて参加できるセミナーです。

セミナー詳細: ・主催:株式会社メディカリJP ・日時:2021年11月28日(日)9:30-17:30 ・講師:松野伸哉・根城祐介 ・参加形態:現地受講 or オンラインzoom(入金確認後、現地住所・zoom URLを共有) ・料金:27,500円(税込) ・定員:現地-10名、オンライン-20名 *実技に関してはアーカイブ保存あり。 *現地またはオンライン受講可能。 内容: 「触診よりまずは動作を見て評価しよう!」 数多くある傷害の内、一般の方からアスリートまで抱える傷害の一つが肩疾患です。今回のセミナーでは、実際にプロ野球・ゴルファーのキャンプ帯同も行った治療家+トレーナーの観点から、どのように治療とトレーニングを融合し現場指導を行うかを実際の体験に基づきお話しします。このセミナーを受講することで、シーズンを通したケア&コンディショニング方法、一般の方からアスリートまで使える評価・手技・物理療法&エクササイズ方法をセミナー内のワークを通して学んでいきます。そして現場ですぐに実践できる思考力・技術力を身につけることが可能です。 ・治療家コメント:「木を見て森を見ず」ということわざがあるように、肩関節を正しく機能させる為には全身のバイオメカニクスを正しく理解し、手技療法や物理療法のみでなく、トレーニングや運動療法も組み合わせる事で最大限の効果を得られます。 治療家は主に触診など『手の感覚』で評価する事が多いですが、手の感覚は万人共通の感覚では無く各々の感性によって捉え方が異なる為、今後治療家もトレーナー視点の動作の中からエラーを探すという「目で見る評価」の能力を高め、よりグローバルな視点から評価をしていく必要があります。本セミナーでトレーナー・治療家両方の多角的視点から肩関節疾患を理解し、ハイブリッド(融合的)なコンディショニングアプローチをご紹介させて頂きます。 ・トレーナーコメント:トレーニング現場でよく見るのが肩の痛みです。その原因として、動作不良・コンディショニング調整不足・ケア不足・エクササイズフォーム不良が挙げられます。トレーナーとして重要視していることは、「いかに関節&筋肉がバランス良く動作し関節に負荷をかけないか」になります。ここに着目するためには、肩のバイオメカニクス&機能解剖学と正しいエクササイズフォームを身につける必要があります。このセミナーの実技を通して、正しいコレクティブエクササイズを学び、ベッド上またはベッドサイドで行えるエクササイズを習得して頂きます。そして、治療と運動を合わせることで得られる最大の効果に気付いて頂けると幸いです。 ・主な講義項目: 1. トレーナーが重要視するバイオメカニクス&機能解剖学   -肩甲骨と鎖骨   -胸郭と体幹 2. 運動から行う評価   -胸郭の見立て方   -体幹の見立て方   -肩甲骨の見立て方 3. 振動刺激による機械受容器の活性化 4. 治療とトレーニングの融合   -治療家的観点   -トレーナー的観点 5. 治療家が重要視する肩関節代表的疾患の評価ポイント   -動作不良による肩関節疾患の解説   -構造的問題による肩関節疾患の解説 6. 肩関節構造的問題に対してのアクティブアプローチ   -徒手によるリリース   -ラジオ波アプローチ   -体外衝撃波アプローチ 7. 肩における運動器と感覚器 8. 年間コンディショニングアプローチ

このイベントをシェア

イベント情報: Events
bottom of page