7月16日&30日(土)18:00-21:00 *2日間にわたるセミナーです。
|大阪市
大阪2dayセミナー:肩甲骨と胸郭の動きから肩疾患を紐解く
〜インピンジメント、四十・五十肩を運動の観点から見直す〜


日時・場所
7月16日&30日(土)18:00-21:00 *2日間にわたるセミナーです。
大阪市, 日本、〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島5丁目16
イベントについて
*本セミナーはActive-Aid Program本編を受講するために必要な「入門講座」です。
*このセミナーは現地参加のみのライブセミナーです。
*当日の講義は復習動画として録画されており、講座終了後に公開してから2週間は何回でも観れます。
-タイトル:「大阪2dayセミナー:肩甲骨と胸郭の動きから肩疾患を紐解く〜インピンジメント、四十・五十肩を運動の観点から見直す〜」
-日時:
・1日目:2022年7月16日(土)18:00-21:00
・2日目:2022年7月23日(土)18:00-21:00
*二日間にわたるセミナーとなります。
-会場:新大阪駅付近
-最大人数:10名
Active-Aid Program初の2日間にわたる入門講座です。
肩の痛みは多くの方が抱えている疾患の一つです。肩は唯一鎖骨を介して体幹部とつながっております。よって、肩を語る上で必要不可欠なのが鎖骨・胸郭(体幹部)・肩甲骨・上腕骨の動きです。
この中でも特に着目すべきなのは胸郭・肩甲骨の動きです。
全ての肩関節の動作は、体幹部から連動して行われているため胸郭(体幹部)の動きを分析する必要があります。そして、胸郭からの連動を肩甲骨につなげているため、肩甲骨の動きも欠かせない要素になります。
この観点から肩関節に生まれる代償動作を紐解き、どのようにアプローチするかを学びます。
この入門講座のゴールは、肩疾患に不安を持っている専門家がよりシンプルかつ的確に肩疾患に対してアプローチできるようになることです。この講座を受講することで、肩に関与する機能解剖学、運動学、アプローチ方法を習得することができます。
詳細:
1. 呼吸について
-なぜ呼吸が改善されないと肩関節の問題は改善されにくいのか?
-呼吸と肩甲帯の結びつきを理解して肩関節の問題を呼吸からアプローチする方法
* 呼吸と頸部・胸郭部
* 呼吸による体幹部の安定
2. 肩甲骨・上腕骨・鎖骨の機能解剖学&バイオメカニクス
-胸郭の状態と脊柱の状態により影響を受ける肩甲骨
-体幹部と唯一繋がっている鎖骨の作用、そして与える影響
3. 姿勢&評価法について
-運動プログラムを作る最大ポイントである姿勢と動きの評価
-姿勢・動的評価による原因の特定で効果的な運動を処方する
* 静的姿勢と動的姿勢評価
* 肩甲帯から体幹部・頭部への評価
4. 運動療法構築・プログラミング法
-現場で使える胸郭(体幹部)・肩甲骨・コーディネーションのエクササイズ方法
-各部位の現場で即使えるエクササイズを紹介
*各部位3種類ずつエクササイズをご紹介
* 運動療法を学びエクササイズバリエーションを増やす
* 原理原則を知り応用が効くようにする
今回のセミナーはAAP本講座でも採用しているPBL と言う学習方式を採用しております。
ただ、受け身で学ぶだけでなく、学んだことをその場でアウトプット(実技の練習やディスカッション)していく時間を作ることで翌日から現場で使える実力を身につけていただけます。
5. AAP本編のご案内
-今回のセミナーでご紹介する内容はAAPの本編の一部の内容となっております。セミナーでご紹介した以外の内容について少し時間を頂きご説明させていただきます。
チケット設定
価格
数量
合計
大阪2day-7/16&30 肩関節疾患アプローチ
¥19,360
手数料 +¥484
¥19,360
手数料 +¥484
0¥0
合計
¥0