

日時・場所
2月05日 10:00 – 17:00
仙台市, 日本、宮城県仙台市
イベントについて
*本セミナーは本編を受講するための入門講座となります。
*仙台の現地で開催するライブセミナーとなります。
*登録完了後、Active-Aid Program事務局よりメールが届きます。(多少の時間差はご了承ください)
◯セミナータイトル:『感覚器と運動療法入門講座〜運動の定着とADLの認識改革〜』
◯日時:2023年2月5日(日)10:00-17:00
◯対象者:アスレチックトレーナー、インストラクター、作業療法士、鍼灸師、柔道整復師、パーソナルトレーナー、理学療法士、(現在勉強中の学生も参加可)
◯会場:Body studio GRACE
◯住所:仙台市青葉区荒巻神明朝3-6
◯料金:19,800円(税込)→新春割り14,300円(税込)
*領収証は当日資料と一緒にお渡しします。
◯セミナー詳細
主な講座内容:
1. 効率良く学び現場で活かせる技術&知識を培おう!
2. なぜ症状戻りを起こしてしまうのか?治療・運動療法後は良い状態なのに...
3. なぜ自爆型の怪我が起こるのか?
4. 今後主流になってくる未来のリハビリとは?
詳細:
セクション1:効率良く学び現場で活かせる技術&知識を培おう!
・「受け身型セミナー」と「能動型セミナー」から見れる学習効率の違い
・インプットしかしないTeaching(ティーチング)とアウトプットもするCoaching(コーチング)で決定的な差が出る理由
・学んだことの5%しか定着しない「座学講義」を90%の学習効率に引き上げるために行うこと
・現場に活かせるスキルが身に付く3つのC
・学習効率が3倍以上になり知識が自分の力に変わる7つのアクションプラン
セクション2:なぜ症状戻りを起こしてしまうのか?治療・運動療法後は良い状態なのに...
・なぜ同じ部位を痛める人が多いのか?
・コンディショニングに必要な3つの要素「ABC」とは?
・リハビリの後にコンディショニングが必要な2つの理由
・リハビリの定義&コンディショニングの定義
・リハビリエクササイズを考える時のキーポイント
・リハビリとコンディショニングの分類が出来ない理由:なぜ多くの人がエクササイズの引き出し不足で悩むのか?
・目の前の人に合ったオーダーメードのエクササイズが自在に作成できる考え方
・絶対に欠かせない臨床推察&問診
セクション3:なぜ自爆型の怪我は起こるのか?
・生活をする上で不可欠な感覚器の具体例
・リハビリがうまく進まない理由と感覚器のトレーニング不足が招く弊害
・フィードバックとフィードフォワードのメカニズム
・今までにあなたがやって来た治療やトレーニングの効果が劇的に上がる理由
・イメージしている動きと実際の動きにギャップが出ている理由
(動きが再現できないクライアントの体に起こっていること)
・代償動作を改善させるために必要な刺激とは?
・トレーナー・治療家に必要な伝え方のコツ「3つのポイント」
・経験と代償動作の関係とそれを打ち消すために必要な2つの刺激
セクション4:今後主流になってくる未来のリハビリとは?
・感覚器と運動器を統合する:ループ効果について深掘りする
・リハビリで脳を鍛えるべき理由
・感覚器具体例:過緊張や代償動作が引き起こされる理由「2つの空間認知」
チケット設定
価格
数量
合計
新春割り-仙台:感覚器と運動療法入門講座
¥14,300
手数料 +¥358
¥14,300
手数料 +¥358
0¥0
合計
¥0