

日時・場所
2023年2月26日 10:00 – 17:00
六本木Workout Garage ZERO, 日本、〒106-0032 東京都港区六本木5丁目18−22 FORCEビル B1, 3F
イベントについて
*東京の現地で開催するライブセミナーとなります。オンラインを希望の方はお申し込みページに記載ください。
*当日の講義は復習動画として録画されており、講座終了後に公開してから1週間は何回でも観れます。
*登録完了後、Active-Aid Program事務局よりメールが届きます。(多少の時間差はご了承ください。メールが届かない場合は、アドレスの記入が間違っている可能性があります。お手数をおかけしますがお問合せよりご連絡ください。)
◯セミナータイトル:『姿勢分析と動作解析〜立ち仕事が原因で繰り返し起こる腰痛をどうやって改善するか?〜』
◯講師:根城 祐介、Active-Aid Program代表
◯日時:2023年2月26日(日)10:00-17:00
◯対象者:アスレチックトレーナー、インストラクター、作業療法士、鍼灸師、柔道整復師、パーソナルトレーナー、理学療法士、(現在勉強中の学生も参加可)
◯会場:六本木Workout Garage ZERO(東京都港区六本木5-18-22 FORCEビル地下1階)
◯料金:19,800円(税込)→ 新春割り14,300円(税込)
*領収証は当日資料と一緒にお渡しします。
◯セミナー詳細:
主な講座内容:
1. 立ち仕事の人が腰痛を抱える理由と治りにくい理由
2. 非特異性腰痛に対する治療アプローチの盲点
3. 構造医学的な腰椎の安定性と体幹部のバイオメカニクス
4. 脊柱に対する簡易的な徒手アプローチ方法
5. 腰椎の安定性を高める運動療法
詳細:
セクション1:立ち仕事の人が腰痛を抱える理由と治りにくい理由
・仕事と姿勢をどう考えるべきか
・姿勢を施術から紐解く〜どこをチェックし改善すべきか〜
・姿勢と床反力をどう捉えるべきか
・腰痛が治りにくい理由
セクション2:非特異性腰痛に対する治療アプローチの盲点
・治療方針が定まらず効果が出ない理由
・非特異性のパターンを鑑別する方法
・可動性を求めた治療をおこなった際の代償
セクション3:構造医学的な腰椎の安定性と体幹部のバイオメカニクス
・腰椎が最も安定する位置(関節アライメント)とは?
・腰痛と呼吸の関連性と機能解剖学
・床反力を感じる足底部と腰椎安定性(スタビリティー)の関連性と機能解剖学
セクション4:脊柱に対する簡易的な徒手アプローチ方法
・胸郭
・腰椎骨盤帯
セクション5:腰椎の安定性を高める運動療法
・エクササイズ各種:胸椎モビリティー、腰椎スタビリティー(体幹部安定性)、足底の活性化
チケット設定
新春割り2/26(日)東京:姿勢分析と動作解析
Active-Aid Program入門講座
¥14,300手数料 +¥358
合計
¥0